
TOEIC300点の英語初心者だけど、将来英語を使った仕事がしたい。どうやって勉強すればTOEICの点数を伸ばせるのかな。TOEIC600点以上、できれば800点以上とって海外で仕事がしたいです。
こんな疑問にお答えします。
この記事を書いている私は、現在フィリピンで英語を使って働いて3年になります。
私の英語勉強スタートは遅くて25歳から。社会人になってはじめてうけたTOEICで330点・・・ここからコツコツ続け、留学なし、自己流で勉強してTOEIC820点を取りました。
時間はかかったけど、他の好きなこと、仕事の勉強もやりつつ、英語もあきらめずといった形で、焦らず諦めなかったのが結果的に良かったんだと思います。
コツコツ楽しみながら続けたおかげで、海外で働く夢を実現できました。
私がやってきたことで、本当に役に立ったと思う英語勉強法をまとめます。
この記事がこれから英語を身につけたいと思う方の助けになればうれしいです。
TOEIC330点から820点になるまでに実際に役立った6つの勉強法

私がTOEIC820点までにやってきて実際に役立った英語勉強法は以下の6つです。
- TOEIC 勉強で英語の基礎力をつける
- 海外ドラマで楽しみながら英語に慣れる
- 通勤時間の多聴で英語に慣れる
- 英語を話す練習をしてみる
- 外資系企業の面接を受けてみる
- 英語を使った仕事をする
1.TOEIC 勉強で英語の基礎力をつける
TOEICの勉強をすることは英語力を上げるのにとても役立ちます。
TOEIC試験を受ければ自分の実力を点数で把握できるので、英語を勉強するときの目安にもしやすくて、とくにこだわりがなければTOEICを中心に勉強していくのがおすすめです。
TOEICで学ぶ英語は、けっこう実際の仕事で活かすことができるし、よくできた英語のテストだと思います。
それにせっかく英語を勉強するんだったら、実力をわかりやすく証明できるものがほしいですよね?
日本ではTOEICの点数が評価対象になりやすいのもポイント。
うまくTOEICを活用するのがおすすめです。
TOEIC公式問題集
TOEICを勉強すると決めたら、いちばん大事なのが公式問題集を買うこと。
問題集を買ったら下記のようなことから勉強していきます。
- 単語や語彙をおぼえる
- 文法をおぼえる
- リスニングの音声に慣れる
- 問題形式に慣れる
単語や語彙をおぼえる
はじめはわからない単語ばかりで心が折れます。単語帳を購入してコツコツ覚えていきましょう。
私が使っていたのはこちら。
カバーはぼろぼろになってしまったので、捨てました。
単語の発音と例文を収録したCDがついていて、発音を確認しながらできたのがよかったです。

今はこちらの改訂版が発売されています。
文法をおぼえる
私はTOEICの公式問題集と解答を見て勉強したり、TOEICの攻略本で学ぶ文法のみしか勉強してこなかったので実はあまり文法は得意ではないです。
ただ初めにしっかりと文法=英語のルールを頭に入れておくほうが、勉強の効率はいいと思います。
こちらの本が私のまわりで評判がいいです。
リスニングの音声に慣れる
私はTOEIC公式問題集を買うとついているリスニングパートの試験問題をひたすら聞き流しました。
全然内容がわからなくてもいいんですよ。
ただただ聞き流しをすることでTOEICの問題を聞き慣れることができました。
問題形式に慣れる
問題の解き方のテクニックを教えてくれる本を使うことを強くおすすめします。
実際に下記の本は私がTOEIC500点台のころに購入して勉強し、一気に600点台まで伸びた実績があります。
600点付近で停滞している方は、この本のテクニックを学ぶことをおすすめします。
2.海外ドラマで楽しみながら英語に慣れる
私が映画や海外ドラマが好きだということもありますが、 海外ドラマをひたすら観て、 楽しみながら英語に触れるようにしました。TOEICって仕事の話が結構でてくるので、疲れちゃうんですよね。
海外ドラマがいい理由は、1話が1時間以内で完結するからです。
まず日本語字幕で観る
↓
英語字幕で観る
2回観ることになるので、1作品の時間が短い方がいいんですよ。
映画だと2時間×2=4時間 とかかかっちゃうので、ちょっと長いですよね。
よく観ていたのは、「24」や「グレイズアナトミー」といった長く続いている海外ドラマ。
私は24のようなアクションが好きですが、あまりセリフの数が多くないんですよね。
本当はもっとセリフが多いものの方が英語勉強には向いているんです。
例えば英語学習者の定番海外ドラマの「フレンズ」は 男女6人の同居生活が舞台で、恋愛、仕事、家族が題材のコメディなので、とにかく会話が多くて英語勉強には最適。
また1話が30分で完結するので、日本語字幕→英語字幕 で2回観ても1時間で済むというところもおすすめのポイントで、世界中で英語学習に使われています。
フィリピン人の友人も英語の勉強に「フレンズ」を使ったことがあるといってました。

フレンズみたいなドラマを楽しいと思えるか?がポイント。
面白くなかったら続かないので自分の好きな作品を選ぶのがおすすめです。
DVDでセット購入してしまうのが楽ですが、もし同じ作品ばかり観るのは飽きるな、と思う方はVOD(動画ストリーミングサイト)ならいろんな作品を選べます。
英語字幕のあるVODはhuluとNetflixのみ。
日本語字幕で意味を確認した後で英語字幕で英語勉強するという楽しみ方ができます。
詳しくは「海内ドラマで楽しく英語学習」をご覧ください。
3.通勤時間の多聴で英語に慣れる
通勤時間にスピードラーニングのCDからダウンロードしてMP3でひたすら聞いていました。
英語のリズムに慣れる、言い回しを覚えるのに効果的だったと思っているんですが、世間的には、聞き流しは意味がないと賛否両論というか、否定派が多いですよね。

初心者にもやさしい英語教材になっているし、ちゃんと質が保証されている、まとまった音源を一気に聞けるので、私は効果があったと思っています。
ちなみに通勤で聞き流しをするときは、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンがおすすめ。
電車の中で英語を聞こうとすると、かなりボリュームを大きくしないと聞こえないんですよ。
そうすると耳にもよくないので、小さな音でも確実に聞けるノイズキャンセリングのイヤホンを手に入れましょう。
4.英語を話す練習をしてみる
英語の発音を学ぶことで、リスニング力が上がることをご存知でしょうか?
正しい発音を知らないと、自分が知っているはずの単語でも、結びつかなくて聞き取れないんですよ。
だから発音を学ぶことは大切なんですが、私はいつか英語が話せるようになりたいな、と楽しみながら英会話を取り入れていました。
・対面型の英会話教室
・オンライン英会話
・海外旅行
今ならお手頃価格のオンライン英会話を都合のいい時間に自宅からできるので、是非活用してみてください。

対面型の英会話教室は英語勉強している女の子と出会いがあるかも、と思って通っていました
5.外資系企業の面接を受けてみる
TOEIC600点を超えると履歴書にアピールできるレベルになります。実際には600点は英語を仕事で使うスタートラインに立った状態だと思います。
少し自信がついたことで、英語を使って仕事ができる転職を目指すことにしました。
そこで人材紹介会社に紹介されたのが外資系の企業。興味があったので受けてみました。
・履歴書
・職務経歴書
・面接
あたりまえですが、これらすべて英語で行う必要があります。
これ結構大変でしたが、英語で自分のキャリアをまとめ、説明する経験はとてもいい経験でした。
外国人と英語を使って面接ができたという経験から「英語を使って仕事ができそう」という感触をつかむことができました。
6.英語を使った仕事をする
その後も勉強を続けているうちにTOEIC760点となり、念願の英語を使う職場に転職することができました。
はじめは何を言っているのか、周りの英語がほとんど理解できなかったんですが、毎日なんとか仕事とオンライン英会話を頑張り、初の海外出張をして外国人相手に英語でプレゼンをする経験をするなど、英語が日常になりました。

はじめての海外出張では小さいころからの夢が叶い、満員の機内で感極まって涙をこらえるのが大変でした。英語でのプレゼンも緊張したことより達成感のほうが良く覚えています
そうこうしているうちに英語力を上げることができTOEIC820点台を達成しました。
楽しみながらゆっくりと英語を学んできたのがうまくいった秘訣だと確信しています。

TOEIC330→820点までかなり時間がかかったので、たぶん勉強法もいまいちだったかもしれません。でもあきらめずに続けたことで結果を出すことができたと思ってます。
まとめ
この記事をまとめます。
TOEIC330点から820点になるまでに実際に役に立った勉強法
- TOEIC 勉強で英語の基礎力をつける
- 海外ドラマで楽しみながら英語に慣れる
- 通勤時間の多聴で英語に慣れる
- 英語を話す練習をしてみる
- 外資系企業の面接を受けてみる
- 英語を使った仕事をする
無理なく続けるためには、楽しみながら続けることがコツです。
この記事が英語を勉強する初心者の方のお役に立てたならうれしいです。