この記事でわかること
- 産経オンライン英会話plusのリニューアルしたポイント
- 産経オンライン英会話plusのメリットデメリット
- どんな人におすすめで、どんな人にはおすすめではないのか
産経オンライン英会話plusは2020年8月にリニューアルしてパワーアップしました。実際に無料体験をしてみてわかったこと、どんな人におすすめか、おすすめではないのか、についてまとめていきます。
私はこれまでに13社のオンライン英会話のレッスンを受けてきているので、他社との比較を交え、正直に忖度なしで書いていきますね。
\ リニューアルした産経オンライン英会話Plusの無料体験をしてみる /
産経オンライン英会話Plusの本音レビュー・口コミ評判のまとめ

産経オンライン英会話Plusは産経グループが運営するオンライン英会話です。まずリニューアルして何が変わったのか?ですが、下記のようなアップデートがありました。
産経オンライン英会話Plusリニューアルのポイント
産経オンライン英会話Plusのポイント
- コイン制に変わり余ったコインは翌月に持ち越せるようになった
- レッスンを家族にシェアできるようになった
- フィリピン・ネイティブ・日本と講師が多国籍になった
- 専用アプリでレッスンできるようになりスカイプが不要になった
- 英語以外にも中国語も学べるようになった
こちらの公式動画もわかりやすいです。
正直リニューアル前は、特徴がはっきりしないオンライン英会話だったんですよ。でも今は、だいぶ特徴が出て、他のオンライン英会話に比べてお得なところも出てきて人におすすめしやすくなりました。
具体的には、
- 未使用コインの翌月持ち越し
- 1人の受講料で家族6人までレッスンシェア可能
- フィリピン人だけではなく、ネイティブ、日本人講師が選べる
- スカイプを使わなくてよくなった
- 月10回プランができた
具体的な新旧の比較です。

予約が30分前→5分前まで予約できるようになり便利になりました。ただしいろいろパワーアップした分、今まで月額6,090円→6,380円に値上げになってしまいました。
Skypeから専用アプリになったり、講師の国籍が増えたり、Webサイトも使いやすくなってますし、値上げは仕方ないかなと。他大手オンライン英会話のレアジョブと同額の値段設定なのでこの値段は妥当だと思います
産経オンライン英会話Plusのメリットデメリット
産経オンライン英会話Plusのポイントを改めてメリットデメリットをまとめます。
産経オンライン英会話Plusのメリット
- 家族6人でレッスンをシェアできる
- 日本・ネイティブ・フィリピン・中国語講師と選べる
- 教材が初級~上級者まで幅広く対応できている
- 専用アプリのレッスン
- 無料体験が再びできる&クレカ情報の登録必要なし
- サイトが使いやすくなり講師選びが楽になった
産経オンライン英会話Plusのデメリット
- ネイティブ・日本人・中国語講師は高いし、講師数も少ない
家族6人でレッスンをシェアできる
産経オンライン英会話Plus(プラス)では、ひとつのアカウントでご家族5⼈までサブアカウントを設定し、ご家族でコインを共有することができます。
引用元:産経オンライン英会話Plus サブアカウント
なかなか毎日オンライン英会話を続けることってできないですよね?お金払っているのに受けていないのってもったいない、と気になる方もいるはず。そんなとき家族にシェアできたらいいと思いませんか?
家族でシェアして有効活用できれば、せっかくお金払ったのにレッスン受けれなくてもったいないなあ、とストレスをためることもありません。
日本・ネイティブ・フィリピン・中国語講師と選べる
ネイティブ講師や日本人講師を選んでレッスンができます。無料体験でも同じく選ぶことができるので、実際に私もネイティブのカナダの先生を選びました。
日本在住の講師だったので、日本人英語に慣れている講師でした。
教材が初級~上級者まで幅広く対応できている
日常会話、ビジネス、TOEICなどの資格対策、産経新聞の英語記事など、初級~上級者までカバーした幅広い教材が無料で使えるのはいいところです。
家族でシェアできるといっても、初級レベルの教材がほとんどであった場合、実はうまく使いこなせないものです。例えば、お父さんは仕事で英語を使うので上級者を目指しているけど、他の家族はこれから英語を学ぶという場合。
恐らくお父さんにとってはやさしい教材ばかりになってしまい、物足りないものになると思います。だから、幅広いレベルに合った教材が選べるのは魅力です。
専用アプリのレッスン
Skypeの必要がなくなったのは大きいです。スカイプのインストールやIDを気にする必要がなくなります。
専用アプリのほうが画面に教材、チャット、講師の顔が一体となって効率的にレッスンできるし、大手オンライン英会話中心に少しずつ専用アプリ化が進んでいるので追従されていますね。
無料体験が再びできる&クレカ情報の登録必要なし
リニューアル前に既に産経オンライン英会話の無料体験をしたことがある人でも、リニューアル後の産経オンライン英会話Plusの無料体験を受けることができます。
無料体験が再びできたということと、無料体験にクレジットカードの登録が必要ないところはいいところです。
サイトが使いやすくなり講師選びが楽になった
私の体感ですが、講師を選ぶ画面が新しくなったことで、すごく使いやすくなったと思います。
以前は、下まで講師一覧を見て、ボタンをクリックしたら、次のページの先頭に移動して講師リストから探す、と流れるのがスムーズだと思いますが、そこが違ったりと、使いにくいなという印象が強く残っていました。
現在は新しくなっただけあり、使いやすい画面になっています。
ネイティブ・日本人・中国語講師は高いし、講師数も少ない
フィリピン人講師以外を選ぶと、1回で月のコインの約半分を消費するので注意したいところ。
6,380円のコースはコインを毎月620枚。フィリピン人講師は1レッスン20コインなので31レッスン受けられます。ネイティブ、日本人講師、中国語講師は300コインが消費されるので、一気に半分のコインを使うことになります。
現状は価格差がかなりあるので、今後生徒と講師の数が増えて値段が下がることを期待しましょう。
また、ネイティブ講師は2020年9月現在で6名のみでしたので、こちらも今後に期待ですね。
産経オンライン英会話Plusの口コミ
ここでは実際に使っている人の口コミを確認してみましょう。探してみましたが、あんまり悪い口コミはまだありませんでした。
お気に入りの講師とのレッスンを続けて受けたい人は、コインが余計にかかってしまうけど、2枠予約することができるんですね。これはなかなか面白いシステムです。
オンライン英会話のレッスン完了。一週間先まで予約が埋まっている人気のフィリピン講師。他の講師と違いニコニコ楽しいレッスンでは無く、生徒の癖を見抜いてしっか文法などを指摘する。産経オンライン英会話Plusは、コインを2倍使用するが2枠予約可能。結構面白システム!! pic.twitter.com/mQbSg0cQPM
— shin@SEによるオンライン英会話徹底解説 (@skysea64) March 13, 2021
実際にネイティブ講師とレッスンを受けた方の口コミもありました。私も体験レッスンではネイティブとのレッスンを選びましたが、日本人慣れしたやさしい講師でした。もっとネイティブと容赦のない英会話をしたい、という方には向かないかもしれませんね。
今日は産経オンライン英会話Plusで、レッスン受講😆
最近作ったレッスン素材の英語をネイティブに添削してもらいました。あちこち直してもらい勉強になったのと、間違いを教えることにならずに済んで良かったです😊
オンライン英会話でも言語交換でも、ネイティブに訊ける環境は必要ですね。
— ゆっきー / Yukey (写真好きの英会話講師) (@Yasunosukey) December 26, 2020
講師の口コミですが、テキスト指定しても話が盛り上がるとフリートークをしてしまう人もいると。。どこのオンライン英会話でもある程度講師と仲が良くなるとありがちですね。
産経オンライン英会話、朝と昼に4回受けた!テキスト指定してるのに何故か終了5,6分前くらいにテキストスタートする先生に当たった。🥺フリートーク好きな人にはいいけど、私はフリートークよりテキストやりたい派なのでまずはテキストをやりたい旨を冒頭で伝えてみよう。
— Y@🌸ダイエット&英語 (@mokumoku123y) December 7, 2020
こちらも講師の口コミです。美人の先生でかつ英語の発音がいいなんて、レッスン受けたくなりますよね。
産経オンライン英会話Plusで朝から好きな先生の授業受けられて癒された。
元添乗員の先生でモデルのように美人で英語の発音も良く、授業をきちんと進めてくれる。TESOLも持ってるみたい。✨☺️
— Y@🌸ダイエット&英語 (@mokumoku123y) December 7, 2020
産経オンライン英会話Plusはこんな人におすすめ
産経オンライン英会話Plusは、家族でレッスンをシェアしたい人におすすめです。
家族内で初級~上級までレベルの違いがあったとしても、産経オンライン英会話なら教材が豊富で、講師の国籍も選べたり、選択肢が多くなったことで使いやすくなっています。実は、家族でシェアできるオンライン英会話としては最安になったので、ぜひ無料体験を試してみてほしいです。
産経オンライン英会話Plus公式サイト
産経オンライン英会話Plusはこんな人にはおすすめしない
産経オンライン英会話Plusはこんな人にはおすすめしない
- ネイティブや日本人講師との英会話をメインに考えている人
理由は、まだまだ講師の数が少ないからです。もともとフィリピン人講師のみだったため、今はまだ過渡期だと思います。
はじめからガンガン、ネイティブ講師や日本人講師とレッスンをすることを目的にはじめるのには適していません。
また、たまたまかもしれませんが、私が受講したネイティブ講師は日本在住で日本に慣れていたので、日本人向けの英語を話していた印象です。
すでにTOECI満点に近いような超上級者の人で、ガンガンネイティブから容赦のない英語で話してほしい、というような場合にも向いていないと思います。
他のオンライン英会話との比較

他社のオンライン英会話と比較してみます。
産経オンライン英会話Plus | レアジョブ | DMM英会話 | クラウティ | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|---|---|---|
毎日コース 料金プラン(税込) | 6,380円 | 1日1レッスン 6,380円 | 1日1レッスン 6,480円 | 1日1レッスン 7,150円 | 無制限 6,480円 |
講師国籍 | フィリピン、ネイティブ、日本、中国語講師 | フィリピン | 130か国 | フィリピン | 100か国 |
講師数 | 346人 | 6,000人 | 6,500人以上 | 200人 | 12,837人 |
開講時間 | 5-25時 | 6-25時 | 24時間 | 10-24時 | 24時間 |
レッスン受講形式 | マンツーマン | マンツーマン | マンツーマン | マンツーマン | マンツーマン |
予約可能時間 | 5分前まで予約可 | 5分前まで予約可 | 15分前まで予約可 | 30分前まで予約可 | 予約なしでレッスン可 10分前まで別料金で予約可 |
無料体験レッスン | 4回 | 25分2回 日本人カウンセラーの カウンセリング | 25分2回 非ネイティブ講師のみ | 3日間 | 7日間、無制限 |
Skype or 専用アプリ | 専用アプリ | 専用アプリ OR Skype | 専用アプリ | 専用アプリ | 専用アプリ |
値段は大手オンライン英会話と比較してほぼ同額ですが、3か月、6カ月、12カ月の長期契約をすると割引があるので、長く使うことを決めている人はお得になります。

講師数が少ないですが真夜中以外は開講しているし、5分前まで予約可能ですぐにレッスンできて、講師の国籍も増えました。
他の人気オンライン英会話と比較して、以前はおすすめポイントが見当たらなかったのが正直なところでした。
でも今はサービスが他社に追従してきて、だいぶ使えるオンライン英会話になってきました。今なら実際に無料体験レッスンを4回受けることができます。
産経オンライン英会話Plus公式サイト
まとめ
この記事をまとめます。
産経オンライン英会話Plusのメリット
- 家族6人でレッスンをシェアできる
- 日本・ネイティブ・フィリピン・中国語講師と選べる
- 教材が初級~上級者まで幅広く対応できている
- 専用アプリのレッスン
- 無料体験が再びできる&クレカ情報の登録必要なし
- サイトが使いやすくなり講師選びが楽になった
産経オンライン英会話Plusのデメリット
- ネイティブ・日本人・中国語講師は高いし、講師数も少ない
リニューアルで家族でシェアできるオンライン英会話として生まれ変わり、使いやすくなった産経オンライン英会話Plusは、今なら無料体験が4回できますので、実際にためしてみると面白いと思います。
\ 家族でレッスンをシェアできる産経オンライン英会話Plusは4回無料体験ができる! /



