
海外住んでいて普段英語使っているのにたまにスランプがあって英語がうまく口から出てこないことがあるんですよね。。
こんな悩みにお答えします。
悲報ですが、英語は使ってないと衰えます。
せっかく語学留学やワーホリをして頑張って英語力を上げた方も、数か月たつと、だいぶ衰えてきて愕然としたことがあるんじゃないでしょうか?
私はフィリピンに住んで3年、ペラペラでないけど英語でコミュニケーションはできるので、普段の仕事や生活で英語に不自由することはそんなにありません。
でも不自由しないからこそ、勉強が後回しになりがちで3年働いても思っていたよりも英語が上達してません。上達しないどころか、普段から心掛けているコツコツ英語勉強をちょっとやらなかったりすると、途端に英語が口から出にくくなることがある始末。
反対に調子がいいときには、日本語か英語かどちらを話しているか意識しないで話せるときもあります。
なんでこんなに状態が違うんだろう?毎日英語を使っているのになぜ英語が衰えてると感じることがあるんだろう?と自分の生活を見つめ直して気づいたことをこの記事にまとめます。
私のように英語の衰え、英語のスランプに苦労する方の参考になるとうれしいです。
海外に住んでても英語が劣化してると感じたときにチェックすること

結論ですが、英語にかけている時間がいつもより減ってないか?をチェックしてみてください。
英語を使う時間、勉強する時間が減っていないかをチェック
この1ヵ月自分が何を、どれくらいの頻度で英語勉強をしていたかを書きあげてみました。
書いてみてわかりました、今月は明らかに英語にかけている時間が少ないんです。
やってることはいつもと変わらないんです。英語に触れるために英語でニュースを読んで、わからない意味の単語がでてきたら調べたり、英語の映画、ドラマを観たり、オンライン英会話レッスンを受けるなど、いつもと変わらずやってます。
でも頻度が低い=時間かけてないことがはっきりわかりました。
使う時間が減るときれいに劣化する
恐ろしいことに、はっきりと自分の不摂生というか、不勉強が結果に出てしまうってことです。
全然英語に触れてない時期ってほとんどないんですが、それなのにこんなに上達しないのって、ほんと心折れますよね。
やらなければ衰えるというのが現実です。
心が折れそうなときには、自分の行動を振り返ってみることをおすすめします。
普段の生活に英語を馴染ませるおすすめの方法3つ

ここでがっつりと勉強するのが嫌いな私なりに英語勉強を続ける方法をご紹介します。
英語のニュースを読む
毎日Yahooニュースだったり、Newspicksなどを読まれていると思いますが、英語のニュースを読んでみることをおすすめします。
私の場合は、フィリピン情報を知るためにフィリピンのニュースを英語で読むようにしています。
必ず知らない単語に巡り合うので、そのたびに単語を辞書で調べて、語彙力を上げること、英語を読むことを習慣化してます。
フィリピン情報ならCNN PhilippinesやRappler などのアプリをダウンロードしておくといいですよ。
英語の映画、ドラマを観る
私はだいたい英語字幕つきで映画、ドラマを観ています。もともと映画が好きなので自分にストレスなく続けられる方法として続けてます。
ただ流しているだけだと英語の音に慣れることはできても、あまり効果はないように思います。
知らない単語があったら辞書で調べるとか、使ってみたい表現があったらメモっておいて、すぐ使ってためしてみる、をやるのが効果があるように思います。
VOD(動画配信サービス)ならHulu,Netflixが英語字幕つきで見れるのでおすすめ。
好きな作品があるならDVDなど買っても良いと思います。私はVODのNetflixでドラマを良くみてます。こちらの記事を合わせてご覧ください。
オンライン英会話レッスンを受ける
話すことも続けていないと英会話力が衰えます。毎日続けるのはしんどいけど、私のおすすめは毎朝やってしまうこと。どのオンライン英会話を選べばいいのか?はこちらの記事をご覧ください。
まとめ
この記事をまとめます。
英語を勉強してるのになんでこんなに英語をうまく話せないのかな、、と心折れそうなときには、自分の行動を冷静にふり返ることをおすすめします。
普段より英語を使う時間、勉強する時間が少なくなっていませんか?
英語を楽しく身につけて、仕事に生活に今日も楽しくすごしましょう!
以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました!