マニラに住んでそろそろ2年になりますが、年々渋滞がひどくなっています。
そんな時間の読みにくいマニラの車移動ではナビアプリを使って到着予想時刻を調べてから重要な打合せや約束に行くことをおすすめします。
【マニラの交通事情】年々ひどくなる渋滞、マニラ在住者に必須のアプリ

おすすめナビアプリは2つです。
- Googleマップ
- Waze
Googleマップ
普通にみなさんのスマホに入っているであろうGoogleマップの「経路検索」を使う方法です。

実際にマニラの空港「NAIA」から、ビジネス街のマカティにあるグリーンベルトというおしゃれな感じのショッピングモールまでの経路検索をした画像を貼り付けました。
9キロくらいの距離ですが、日中は車で 25分~1時間 くらいかかります。
Googleマップで出発場所と到着場所の2つを指定して、その区間の移動時間を最短と最長の予測時間を教えてくれます。
3ステップで現在時刻の予測到着時刻を教えてくれます。
- Googleマップの検索窓で到着場所を検索
- 「ルート・乗換」をクリック
- 出発場所を入力
渋滞状況の情報をもとに最短と最長の時間を教えてくれるので、最長を目安に余裕をもって移動するのがはじめは良いと思います。
そのうち「今日は雨降らなそうだから大丈夫そう」「今日は学校が休みの時期だからそんなに混まないだろう」とかいろいろな状況を考えつつチョットだけ効率よく移動ができるようになると思います。
さらに慣れると、約束の時間に到着しなくてもまったく動じず、マニラだから仕方ないですね~と現地人の時間間隔に近くなってしまう方もいます。
- Googleマップで 「↑↓」をクリックすることで出発と到着場所を入れ替えできます
- 「すぐに出発」の▽をクリックして「出発時刻」「到着時刻」を選択することで、現在時刻以外の到着時刻の予測時間を調べられます
Waze
Wazeというアプリもあります。もともとはイスラエルの企業が開発したアプリでしたが、2013年にGoogleが10億ドルで買収しています。

実際にWazeとGoogleマップで到着時刻を検索すると、ほぼ同じような結果が出ることが多いので、データをある程度共有しているのではないかと思われます。
なので予測精度はほぼ同じと考えていいと思います。
では違いは何かというと、
- Waze は現在の到着予想時間を表示。「最短-最長時間予測」がない
- Googleマップは現在の到着予想時間を表示。「最短-最長時間予測」も教えてくれる
どちらも急に道が混みだすと、到着予想時刻がじりじりと遅れていきますが、予め最長何分かかる、という覚悟ができていると気持ちの余裕?がでてくるのでボクのおすすめはGoogleマップです。
なぜ渋滞が緩和されないのか
- 車以外の交通手段が貧弱
- 電車の利便性が低い
- 地下鉄がない
電車はMRTという高架鉄道のようなものが4つの路線で走っていますが、限られた場所にしか駅がないことから、庶民の通勤手段としてカバーできてないです。
以前は日本企業が保守を請け負っていたところ、費用が高く、他の国に委託をいたところ、まったく保守できずに故障が多発して、本来出せるスピードが出せなくなってしまったそうです。。
それを復旧するために元々保守を請け負っていた日本企業がもう一度保守をし直している状況とのことで、フィリピン行政にも問題があるように思います。
また、マニラ首都圏は1200万人の人口がいますが、このような規模の都市で地下鉄がまだ整備されていないのはマニラだけだそうです。
そうなると通勤時間は一斉に乗り合いバスやバイク、自家用車でオフィスに通勤する人が大多数になるため、おのずとラッシュアワーには渋滞がひどくなります。
またフィリピンのGDPは毎年6から7%成長を続けており、だんだんと豊かになって自家用車を持つ人も増えてきたのでさらに渋滞が深刻になってきています。
こういった待ったなしの渋滞緩和を解決するために、日本のODAで空港からBGC, マカティ、オルティガス、ケゾンシティといったビジネス街を通る地下鉄計画が進んでいます。
ODAとは別にマカティ市内を巡回する地下鉄計画も進んでいます。
このように交通インフラが整わないまま成長してきてしまったせいで、効率良く移動できずに機会損失を生んでいるのが現在のマニラです。
Googleマップ や Wazeを使うにはSimカードかモバイルWIFIが必要
「渋滞時にあとどれくらいかかるかな」とか「誰かに連絡したい」というときに、ネット接続できないととても不便ですよね。
そもそも渋滞にはまっちゃったらネットが使えないと時間がもったいないですよね。
ちょっと面倒でも安く済ませたい方や、中長期マニラに滞在される方でSIMフリーのスマホをお持ちの方にはSIMカードの購入をおススメします。
こちらの記事にまとめました。
以上です。