
オンライン英会話初心者がどんなオンライン英会話を選んだら良いのか教えてください。英語ネイティブから習ったほうがやっぱりいいのかな?
こんな疑問に答えます。
この記事を書いている私は、25歳TOEIC330点からのコツコツ勉強で820点を取得し、現在はフィリピンで英語を使って仕事をしています。また毎日オンライン英会話レッスンを受けています。
英語を習う上でネイティブに習ったほうが良いのかな?という疑問は必ず誰もが考えると思います。私はこれまでの英語学習の経験から、初心者はネイティブに習うことにこだわる必要がないと確信しています。
その理由をまとめましたので、参考にして頂けると嬉しいです。
オンライン英会話初心者はネイティブ講師にこだわらなくていい理由

結論です。
・ ネイティブの英語は意外とむずかしい
・ 初心者には英語を第二言語として習得した講師がおすすめ
これを掘り下げます。
ネイティブの英語は意外とむずかしい
ネイティブの英語って意外とむずかしいんですよ。難しい理由は話すスピードが早かったり、英語表現が多彩すぎたり、発音が省略されてたり。母国語なので英語がこなれすぎているんですね。
多くの初心者がはじめに目指すところは、英語の基本に従った、誰にも理解してもらえるようなシンプルな英語を使えるようになることです。目的は英語でコミュニケーションが取れるようになり、仕事をしたり、楽しんだりできるようになることだからです。
この段階では正直難しい単語や、多彩な言い回しなどは知らなくていいです。そしてこのレベルに到達するまでであれば、英語を第二言語として習得した講師で十分にレベルとしては足りているし、苦労して英語を習得した経験を持っている人も多いので、苦しみを理解してくれます。
ネイティブは小さいころから英語を母国語として使ってきています。英語を苦労して第二言語として習得した実体験がないので、英語のどこが難しいのか、いくら英語の教師をしていても難しさが理解できない方も多いと思います。
私は外国人に日本語を教えるときがありますが、なぜこんなに細かく理由を聞きたがるんだろう?数こなせば感覚でわかるよ、と言いたくなる時があるのでよくわかります。
対してネイティブの強みは、英語を高度に使いこなせること。語彙力が高く、場面に応じた言葉のチョイスだったり、英語がこなれている、洗練されているので、上級者を目指す人はネイティブから教わることでもう一段階レベルを上げることができます。
しかし、初心者がこの段階まで辿りつくにはまだ時間がかかりますので、わざわざネイティブ講師を選ぶ必要がない、というのが理由です。
初心者には英語を第二言語として習得した講師がおすすめ
そこそこ英語を話すのに慣れるまでは日本人講師に教わるのもよいと思います。はじめはわからないことだらけですから、日本語で説明をしてくれた方が理解が早いですよね。
ただし、早い段階で外国人講師とのレッスンもはじめてみることをおすすめします。お互い日本語が母国語だとどうしても英語オンリーで話すのがかったるい気持ちが出てしまうんですよね。どこかで日本語が出ちゃう。その甘えを断ち切るためには外国人講師に切りかえることです。
はじめに外国人講師に教わるのでおすすめなのはフィリピン人講師です。フレンドリーで人を褒めることが上手な国民性は英語初心者が自信をつけるのにはピッタリです。詳しくはこちらの記事にまとめていますのでよろしければご覧ください。
上級者を目指すレベルになったらネイティブ講師を頼ろう

英語の勉強を続けて、流暢にペラペラに英語を話せるわけではないけど、それほど英語に困らないレベルになると上級者の壁を感じるようになります。
私はこのレベルくらいですが、語彙力が足りなかったり、日本人発音から抜け切れてないことに課題があり、ネイティブとの会話は正直ストレスを感じます。
この段階になると、ネイティブの講師から教わる方が効果が高いと感じます。こなれた英語、ネイティブ独特の省略したり変化する発音を知ったうえで、慣れていかないといけなくなるからです。その場合にはネイティブ講師に頼りましょう。
結局は英語レベルによっておすすめの講師が違うということ。
- 超初級:日本人講師
- 初中級:英語が第二言語の講師(フィリピン人他)
- 上級 :ネイティブ
ざっくりとこんな目安で自分のレベルに合わせた講師選びをするのがおすすめです。
まとめ
この記事をまとめます。
以上です。最後まで読んで頂きありがとうございました。